いまさらながら 2010.3月のいろいろたち ①

なばなの里へおでかけした
小雨降る園内は、河内桜がこれでもかと満開で
この黄色いぽわんぽわんはなんていう花だっけ?

遊びに来たのは4度目だけど、ベコニア館へは初めて入ったよ

天井から何百という鉢が吊り下がる

ほんとうにきれいなんだから!

とってもとっても華やかだねー

南国っぽい、ね?

どこへ目線をやっても、鮮やか花たち

しっとり濡れそぼる梅園も良かった

青空のもとで見たかったなあ

わざと夕方遅くに行ったんだけど、園内はとっても混んでいた

毎年恒例の光のトンネル 3年連続で見ているなー 何度見てもふしぎに楽しくなる

こんなに可愛らしい電球なんだもの

暗闇に真っ青な草原が広がる 揺れる水蒸気を何色ものライトで照らす

カラフルな水蒸気はまるで命をもっているような動きで、じーっと見てしまう

池のライトアップもきれいだったよ
手の内はわかっていても、来年も見に来ちゃいそうだよ


なばなの里へおでかけした
小雨降る園内は、河内桜がこれでもかと満開で
この黄色いぽわんぽわんはなんていう花だっけ?

遊びに来たのは4度目だけど、ベコニア館へは初めて入ったよ

天井から何百という鉢が吊り下がる

ほんとうにきれいなんだから!

とってもとっても華やかだねー

南国っぽい、ね?

どこへ目線をやっても、鮮やか花たち

しっとり濡れそぼる梅園も良かった

青空のもとで見たかったなあ

わざと夕方遅くに行ったんだけど、園内はとっても混んでいた

毎年恒例の光のトンネル 3年連続で見ているなー 何度見てもふしぎに楽しくなる

こんなに可愛らしい電球なんだもの

暗闇に真っ青な草原が広がる 揺れる水蒸気を何色ものライトで照らす

カラフルな水蒸気はまるで命をもっているような動きで、じーっと見てしまう

池のライトアップもきれいだったよ
手の内はわかっていても、来年も見に来ちゃいそうだよ

▲
by neoneopiglet
| 2010-03-11 22:57
| 季節photo
いまさらながら 2010.2月のいろいろたち ①

久しぶりに名古屋城へ行ってみた
一昨年に同僚と夜桜を見にいって以来かなー
東海地方ってお城や城跡が多くて恵まれているね!と日本全国からの転勤者たちがくちぐちに言うが、地元のうちらにしてみれば小さいころから遠足で行ったりお散歩で行ったりと、なじみがありすぎて特にありがたみを感じないよ

屋根の上には金色の・・・こんなんが乗ってますよ

白い梅はやっと蕾がふっくらしてきたところ

紅梅はちらりほらりとかわいらしかった

街へ出たついでに光村で夕食した
あいかわらずの大盛況で、でもタイミングが良かったのか10分ほど待ったら席に着けた
お約束のかき揚げ丼は、胡麻油のいい香り
本当に!いっぱい入ったぷりぷりエビの食感を楽しんでいたら、しっかりと濃い味付けの天つゆがたっぷりなのにぺろりと食べきれちゃったよ

こちらは野菜天と海老天のどんぶり ごはんは無料で大盛りにしてもらえるよ

壁に貼られた季節の一品、生かきの天ぷらも頼んでしまった
とっても大粒を塩でいただく 衣はさっくり!中はとろけたー

ダイバーズハマトミよりカニが届いた
両親、ワタシ、妹、義弟が満足できる量以上に何杯も
毎年ありがとです 今年もおいしくいただきました ごちそうさまでした!

この冬は、スーパー銭湯へよく通った 名古屋が発祥らしいよ??
篠木町の満天望が一番のお馴染み
ココに来てひとっぷろ浴びた後は、お向かいのスーパーにあるスガキヤのソフトクリーム80円を食べるのが定番よ♪
守山区の竜泉寺の湯へは初めて行ってみた
入浴料500円にプラス200円で岩盤浴ができるのだ やす!
何種類もの岩盤浴で気持ちよく汗をかける
何度か行ったけど、安さのおかげか温泉のおかげか激混みすぎて、休日の昼前や夕暮れどきには寝床がひとつも空いてないのには参る
休憩所は広いけど、女風呂のパウダールームが狭すぎる
大泉寺の福の湯が一番ご近所さん
母と妹と行った時は、父にお昼寝中の甥と姪を預けて、露天にも内湯にものんびり浸かってあかすりまでして帰った
心配していたちびっこたちは一度も目を覚まさなかったって
すっごく久しぶりに映画を観にいった
オーシャンズは過去の作品に酷似しているという批評も聞くけれども、監督のメッセージをどう感じるかは自由だけれども、ワタシは悪くないと思った
やっぱ海に関わるものって、全てが興味深く思えるのね
ミッドランドシネマ名古屋空港は座席が良かった
背もたれがやや傾斜していて足元も広くて
って、いまどきのシネコンはどこもそうなのかもー
駐車場は県営名古屋空港の滑走路とフェンス1枚で隔てられていて、セスナやヘリを何機も間近で見れたよ

久しぶりに名古屋城へ行ってみた
一昨年に同僚と夜桜を見にいって以来かなー
東海地方ってお城や城跡が多くて恵まれているね!と日本全国からの転勤者たちがくちぐちに言うが、地元のうちらにしてみれば小さいころから遠足で行ったりお散歩で行ったりと、なじみがありすぎて特にありがたみを感じないよ

屋根の上には金色の・・・こんなんが乗ってますよ

白い梅はやっと蕾がふっくらしてきたところ

紅梅はちらりほらりとかわいらしかった

街へ出たついでに光村で夕食した
あいかわらずの大盛況で、でもタイミングが良かったのか10分ほど待ったら席に着けた
お約束のかき揚げ丼は、胡麻油のいい香り
本当に!いっぱい入ったぷりぷりエビの食感を楽しんでいたら、しっかりと濃い味付けの天つゆがたっぷりなのにぺろりと食べきれちゃったよ

こちらは野菜天と海老天のどんぶり ごはんは無料で大盛りにしてもらえるよ

壁に貼られた季節の一品、生かきの天ぷらも頼んでしまった
とっても大粒を塩でいただく 衣はさっくり!中はとろけたー

ダイバーズハマトミよりカニが届いた
両親、ワタシ、妹、義弟が満足できる量以上に何杯も
毎年ありがとです 今年もおいしくいただきました ごちそうさまでした!

この冬は、スーパー銭湯へよく通った 名古屋が発祥らしいよ??
篠木町の満天望が一番のお馴染み
ココに来てひとっぷろ浴びた後は、お向かいのスーパーにあるスガキヤのソフトクリーム80円を食べるのが定番よ♪
守山区の竜泉寺の湯へは初めて行ってみた
入浴料500円にプラス200円で岩盤浴ができるのだ やす!
何種類もの岩盤浴で気持ちよく汗をかける
何度か行ったけど、安さのおかげか温泉のおかげか激混みすぎて、休日の昼前や夕暮れどきには寝床がひとつも空いてないのには参る
休憩所は広いけど、女風呂のパウダールームが狭すぎる
大泉寺の福の湯が一番ご近所さん
母と妹と行った時は、父にお昼寝中の甥と姪を預けて、露天にも内湯にものんびり浸かってあかすりまでして帰った
心配していたちびっこたちは一度も目を覚まさなかったって
すっごく久しぶりに映画を観にいった
オーシャンズは過去の作品に酷似しているという批評も聞くけれども、監督のメッセージをどう感じるかは自由だけれども、ワタシは悪くないと思った
やっぱ海に関わるものって、全てが興味深く思えるのね
ミッドランドシネマ名古屋空港は座席が良かった
背もたれがやや傾斜していて足元も広くて
って、いまどきのシネコンはどこもそうなのかもー
駐車場は県営名古屋空港の滑走路とフェンス1枚で隔てられていて、セスナやヘリを何機も間近で見れたよ
▲
by neoneopiglet
| 2010-03-01 23:06
| 季節photo
いまさらながら 2010.1月のいろいろたち ③

Aちゃんちへ遊びにいくとき、ちいさな花束を持っていった
2才のRちゃんはつたないことばでお礼をいい、うれしそうに胸に抱えて、もう離さない
ちびでもやっぱ女の感性が育っているのだなあ
マダガスカル2のライオンさんのお尻ふりふりダンスがお気に入りで、ひたすらひたすら踊って踊らされた
夕食をごちそうになる
たっぷり蒸し野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、もやしが揃い、お手製のピリ辛の濃厚な胡麻ダレでいくらでも食べられるおいしさ
手作りはんぺん、鶏からあげ、グリーンサラダもごちそうさまでした
Tさんちに集合したときに頂いたステキな入浴剤たち いつも気を使ってもらう
ワタシがどれだけ想いを抱えていても、どれだけ尽くしても尽くし足りない方たち
ワタシの個性や生活を想像して、時間をかけて選んでくれたのだと解るプレゼントは、本当にうれしかった ありがとう

Yさんを中心とした大人ダイバーたちの新年会は多治見のりとりーとで
なかなか海では集合できなくてそれぞれに潜っており、最近はもっぱらお食事会ばかりになった仲間だけど、海の話もグルメの話も楽しくて

誰かに教えてもらわないと存在さえもわかりにくいお店は、コンクリート打ちっぱなしで、装飾が控えめ、大人が落ち着ける雰囲気だ

大皿に少しずついろいろ乗っているスタイルのお料理たち 野菜は鮮やかな味

シンプルな美味しさを引き出していたりも、濃厚で複雑な味を作り出していたりもする

パスタ以外は箸でいただいた
自家菜園で野菜を作ったり、異国の食材に挑戦していたり、お店を切り盛りするのは若いご夫婦だった

ワタシんちから車で20分、こんなに近くにこんなにすてきなお店があったとは!
ヘルシーだけどしっかりとした量の濃厚フレンチなのに予算は5,000円くらい
またぜひ食べに行きたいよー


Aちゃんちへ遊びにいくとき、ちいさな花束を持っていった
2才のRちゃんはつたないことばでお礼をいい、うれしそうに胸に抱えて、もう離さない
ちびでもやっぱ女の感性が育っているのだなあ
マダガスカル2のライオンさんのお尻ふりふりダンスがお気に入りで、ひたすらひたすら踊って踊らされた
夕食をごちそうになる
たっぷり蒸し野菜はかぼちゃ、さつまいも、にんじん、もやしが揃い、お手製のピリ辛の濃厚な胡麻ダレでいくらでも食べられるおいしさ
手作りはんぺん、鶏からあげ、グリーンサラダもごちそうさまでした
Tさんちに集合したときに頂いたステキな入浴剤たち いつも気を使ってもらう
ワタシがどれだけ想いを抱えていても、どれだけ尽くしても尽くし足りない方たち
ワタシの個性や生活を想像して、時間をかけて選んでくれたのだと解るプレゼントは、本当にうれしかった ありがとう

Yさんを中心とした大人ダイバーたちの新年会は多治見のりとりーとで
なかなか海では集合できなくてそれぞれに潜っており、最近はもっぱらお食事会ばかりになった仲間だけど、海の話もグルメの話も楽しくて

誰かに教えてもらわないと存在さえもわかりにくいお店は、コンクリート打ちっぱなしで、装飾が控えめ、大人が落ち着ける雰囲気だ

大皿に少しずついろいろ乗っているスタイルのお料理たち 野菜は鮮やかな味

シンプルな美味しさを引き出していたりも、濃厚で複雑な味を作り出していたりもする

パスタ以外は箸でいただいた
自家菜園で野菜を作ったり、異国の食材に挑戦していたり、お店を切り盛りするのは若いご夫婦だった

ワタシんちから車で20分、こんなに近くにこんなにすてきなお店があったとは!
ヘルシーだけどしっかりとした量の濃厚フレンチなのに予算は5,000円くらい
またぜひ食べに行きたいよー

▲
by neoneopiglet
| 2010-02-03 23:18
| 季節photo
いまさらながら 2010.1月のいろいろたち ①

ぐーたらのらり、いつのまにか年も明けて、ぼちぼちいきましょ
今年も大好き、ふぉんぐ庵 恭子さんのリクエストで
ひと皿目でもう心を奪われた

お正月らしく華やかなランチをいただく

お食事がメインなんだかおしゃべりがメインなんだか

少しずついろいろ 本当にどれも丁寧なご馳走だ

まだまだ出てくる・・・ 食べまくりの一年がもう始まっている

鮭のみりん焼きって初めて食べた だしがほんのり味わえるたまごはふんわり

山椒とじゃことシソのお茶漬け もうお腹いっぱいのはずなのに、さらさらり

お漬物盛り 黄色はトマト! 初めてだしーおいしいしー
水っぽくなくちゃんと漬かっていてしゃくしゃくなのはどんなわざ??

デザートの後、お店が落ち着いたよしみさんが顔を出してくれて30分もおしゃべりしてくれた

しかもまだしゃべり足りないのか(足りなかったんだろうね)、帰り道の途中で見かけた川上屋の喫茶コーナーでお茶してから帰った
ふぉんぐ庵でも「まだ1時半くらいかと思ったら2時半だった」が、「ちょっとお茶のつもりが気づいたらまさか5時とかだったりしてー」ときゃっきゃしていて、日が陰り始めふと時計を見たら5時を過ぎていた・・・

三河方面へドライブへ行った
一度行ってみたかった刈谷ハイウェイオアシスはデザインがオシャレでひーろびろなトイレがあるし、産直スーパーもあるし、こども遊園地もあるし、広い芝生もあった
ウァンの肉まんを買い食いして、定番のえびせんべいの里のいろいろ入り500円をふた袋買った
寒かったけど風が吹いてなかったから、ひなたぼっこしつつ屋外の足湯でのんびり温まる
青空だったけど遠くは霞んでいたし、周りは工場と住宅だらけって分ってるし、観覧車には乗らなかった

中部国際空港まで足を伸ばす
ふだん飛行機に乗る時は名鉄電車で行っていたので、もう10回以上は来ているはずなのに、車で来たのはまだ2回目だった
セントレア開港5周年の今年は、イベントいろいろで楽しめるね
一般公募の展示写真がすごく見ごたえがあって、良かったよ
青空に浮かぶ機体も、きらきらひかる海面と空港も、ピンクやパープルやオレンジの空と機体も、雨に濡れる機体も、すてきだった

前から気になっていたクイーン・アリス アクアでビュッフェランチ
スカイデッキの中央寄りの窓際の角スペースの席は、サンルームのように明るくてにこやかな人たちの様子を伺いつつゆっくり時間がすごせた
1,200円をはるかに超えるこどもだましではない味の料理たちに大満足
また時間があったら食べに来たいなあ


ぐーたらのらり、いつのまにか年も明けて、ぼちぼちいきましょ
今年も大好き、ふぉんぐ庵 恭子さんのリクエストで
ひと皿目でもう心を奪われた

お正月らしく華やかなランチをいただく

お食事がメインなんだかおしゃべりがメインなんだか

少しずついろいろ 本当にどれも丁寧なご馳走だ

まだまだ出てくる・・・ 食べまくりの一年がもう始まっている

鮭のみりん焼きって初めて食べた だしがほんのり味わえるたまごはふんわり

山椒とじゃことシソのお茶漬け もうお腹いっぱいのはずなのに、さらさらり

お漬物盛り 黄色はトマト! 初めてだしーおいしいしー
水っぽくなくちゃんと漬かっていてしゃくしゃくなのはどんなわざ??

デザートの後、お店が落ち着いたよしみさんが顔を出してくれて30分もおしゃべりしてくれた

しかもまだしゃべり足りないのか(足りなかったんだろうね)、帰り道の途中で見かけた川上屋の喫茶コーナーでお茶してから帰った
ふぉんぐ庵でも「まだ1時半くらいかと思ったら2時半だった」が、「ちょっとお茶のつもりが気づいたらまさか5時とかだったりしてー」ときゃっきゃしていて、日が陰り始めふと時計を見たら5時を過ぎていた・・・

三河方面へドライブへ行った
一度行ってみたかった刈谷ハイウェイオアシスはデザインがオシャレでひーろびろなトイレがあるし、産直スーパーもあるし、こども遊園地もあるし、広い芝生もあった
ウァンの肉まんを買い食いして、定番のえびせんべいの里のいろいろ入り500円をふた袋買った
寒かったけど風が吹いてなかったから、ひなたぼっこしつつ屋外の足湯でのんびり温まる
青空だったけど遠くは霞んでいたし、周りは工場と住宅だらけって分ってるし、観覧車には乗らなかった

中部国際空港まで足を伸ばす
ふだん飛行機に乗る時は名鉄電車で行っていたので、もう10回以上は来ているはずなのに、車で来たのはまだ2回目だった
セントレア開港5周年の今年は、イベントいろいろで楽しめるね
一般公募の展示写真がすごく見ごたえがあって、良かったよ
青空に浮かぶ機体も、きらきらひかる海面と空港も、ピンクやパープルやオレンジの空と機体も、雨に濡れる機体も、すてきだった

前から気になっていたクイーン・アリス アクアでビュッフェランチ
スカイデッキの中央寄りの窓際の角スペースの席は、サンルームのように明るくてにこやかな人たちの様子を伺いつつゆっくり時間がすごせた
1,200円をはるかに超えるこどもだましではない味の料理たちに大満足
また時間があったら食べに来たいなあ

▲
by neoneopiglet
| 2010-02-01 01:25
| 季節photo
いまさらながら 2009.12月のいろいろたち ②

この冬も例によって食べまくってるよ
滋賀県まで足を伸ばし、守山玻璃絵館でペーストリーブッフェしに行っちゃった
生ケーキは10種類もあり、ワンカット切りわけてくれる度にきちんと冷蔵ケースに冷やされる
ムース、ゼリー、名駅にも出店している焼き立てふわふわバームクーヘンも!
全種類たべたくなる!

ちーさな焼き菓子も10種類以上が並び、焼きあがった途端に女子が群がるちびパンがまたおいしいの
もちろんフリードリンクだし、店内の広さの割にはテーブルとゲストの数が控えめで、入れ替え制なので誰もがゆっくりできる

キャラメルアイスクリームと洋ナシシャーベットも配られた
早めに行ったつもりが、どの女子もみな気合をいれて並んでいるので定員はすぐにいっぱいであせったが、小雨が降って寒かったにも関わらず屋外の待ちコーナーには大きなストーブが2つもあって、女子が快適にすごせるよう考えられているわあ
本当にお腹がはちきれるほど、食べた―!15種類は食べたかな。。。
スイーツ食べ放題のついでに(笑)、近江大橋と琵琶湖大橋も見物したよ
小雨で寒かったしガスってたけど、晴れたらきっといい景観だろうなー
会社帰りにマッシモ・マリアーニでお茶した
入り口から、隠れ家的大人な雰囲気が漂う
暗めの間接照明とろうそくの灯りが揺れる店内は、シンプルなテーブル席、サンルームのテーブル席、ムーディーなカウンターがある
お茶も、シャンパンやカクテルなども、メニューが多いので、カフェのようにもバーのようにも利用できる
HPのパフェの写真に魅かれて行ってみたのだが、メニューには載っていなくてちょいテンションが下がる
が、諦めきれずにお店の人に聞いてみたら、オーダーしてくれたらなるべくリクエストに沿えるように作りますとのこと

で、今回はケーキセット1,500円を注文してみた
ワタシは、モンブランとシナモンがめちゃ効いたカフェオレ
モンブランはメニューに「シンプルで…」と説明があったが、小さいのに異なる味の濃厚な栗クリームが何層にも重なり手が込んだケーキで、素晴らしく期待を裏切るおいしさ
Aちゃんはフルーツタルトと生クリームがのったカフェオレ
ケーキ皿にはタルトが隠れるようにフルーツが盛られ、カスタードクリームはこの上なくふわふわまろやかで…生クリームが混ぜられているのかな
2人とも大きなケーキ皿にはお口直しになる酸味の効いたシャーベットとフルーツ、ケーキのまわりはチョコレートやフルーツソースで模様が描かれていたよ

オトナカワイイ食器たちにも、カップ&ソーサーがさらに大きなお皿に乗っているセンスにも、うちらはゴキゲンな夜だった♪
女子同士、またはカップル(おっさんと若い女子)など、この店を好む層は大人に限られそう
いつか2人前4,000円の正統派アフタヌーンティーを思わせるマッシモセットと頼んでみたいよー
今年のスイーツでベスト1,2を争う、りんごのシブースト
本当に本当にふわんふわんでごくほんのりな甘さで、カリカリは苦めで
香りも味もいいアップルティーとともに
古い洋館、お屋敷の一室といった趣の内装もすごくすてき
ただ、勢いで入ったお店なので、名前と場所がいまいち記憶にないの 涙

よっつカフェ、とワタシが命名したツレんちへ
カフェ好きで雑貨好きでお料理上手な彼女の、今日の手作りおやつはアフォガードとパンナコッタ
アツアツのエスプレッソに気づかいを感じるー
いつもくつろげる時間をありがとね

神領のギャラリーカフェRosilyのスイーツたち
の~こ~チーズケーキは何度食べてもぜんっぜん飽きず、とってもお気にいり
添えられたフルーツジャムも甘さ控えめがイイの

この日のパウンドケーキはレーズンだったよ わーい

洋ナシのコンポート 添えられたゼリーはグレープフルーツ味かな?
2回に1回は頼んでしまう、黒ゴマシェイクと♪


この冬も例によって食べまくってるよ
滋賀県まで足を伸ばし、守山玻璃絵館でペーストリーブッフェしに行っちゃった
生ケーキは10種類もあり、ワンカット切りわけてくれる度にきちんと冷蔵ケースに冷やされる
ムース、ゼリー、名駅にも出店している焼き立てふわふわバームクーヘンも!
全種類たべたくなる!

ちーさな焼き菓子も10種類以上が並び、焼きあがった途端に女子が群がるちびパンがまたおいしいの
もちろんフリードリンクだし、店内の広さの割にはテーブルとゲストの数が控えめで、入れ替え制なので誰もがゆっくりできる

キャラメルアイスクリームと洋ナシシャーベットも配られた
早めに行ったつもりが、どの女子もみな気合をいれて並んでいるので定員はすぐにいっぱいであせったが、小雨が降って寒かったにも関わらず屋外の待ちコーナーには大きなストーブが2つもあって、女子が快適にすごせるよう考えられているわあ
本当にお腹がはちきれるほど、食べた―!15種類は食べたかな。。。
スイーツ食べ放題のついでに(笑)、近江大橋と琵琶湖大橋も見物したよ
小雨で寒かったしガスってたけど、晴れたらきっといい景観だろうなー
会社帰りにマッシモ・マリアーニでお茶した
入り口から、隠れ家的大人な雰囲気が漂う
暗めの間接照明とろうそくの灯りが揺れる店内は、シンプルなテーブル席、サンルームのテーブル席、ムーディーなカウンターがある
お茶も、シャンパンやカクテルなども、メニューが多いので、カフェのようにもバーのようにも利用できる
HPのパフェの写真に魅かれて行ってみたのだが、メニューには載っていなくてちょいテンションが下がる
が、諦めきれずにお店の人に聞いてみたら、オーダーしてくれたらなるべくリクエストに沿えるように作りますとのこと

で、今回はケーキセット1,500円を注文してみた
ワタシは、モンブランとシナモンがめちゃ効いたカフェオレ
モンブランはメニューに「シンプルで…」と説明があったが、小さいのに異なる味の濃厚な栗クリームが何層にも重なり手が込んだケーキで、素晴らしく期待を裏切るおいしさ
Aちゃんはフルーツタルトと生クリームがのったカフェオレ
ケーキ皿にはタルトが隠れるようにフルーツが盛られ、カスタードクリームはこの上なくふわふわまろやかで…生クリームが混ぜられているのかな
2人とも大きなケーキ皿にはお口直しになる酸味の効いたシャーベットとフルーツ、ケーキのまわりはチョコレートやフルーツソースで模様が描かれていたよ

オトナカワイイ食器たちにも、カップ&ソーサーがさらに大きなお皿に乗っているセンスにも、うちらはゴキゲンな夜だった♪
女子同士、またはカップル(おっさんと若い女子)など、この店を好む層は大人に限られそう
いつか2人前4,000円の正統派アフタヌーンティーを思わせるマッシモセットと頼んでみたいよー
今年のスイーツでベスト1,2を争う、りんごのシブースト
本当に本当にふわんふわんでごくほんのりな甘さで、カリカリは苦めで
香りも味もいいアップルティーとともに
古い洋館、お屋敷の一室といった趣の内装もすごくすてき
ただ、勢いで入ったお店なので、名前と場所がいまいち記憶にないの 涙

よっつカフェ、とワタシが命名したツレんちへ
カフェ好きで雑貨好きでお料理上手な彼女の、今日の手作りおやつはアフォガードとパンナコッタ
アツアツのエスプレッソに気づかいを感じるー
いつもくつろげる時間をありがとね

神領のギャラリーカフェRosilyのスイーツたち
の~こ~チーズケーキは何度食べてもぜんっぜん飽きず、とってもお気にいり
添えられたフルーツジャムも甘さ控えめがイイの

この日のパウンドケーキはレーズンだったよ わーい

洋ナシのコンポート 添えられたゼリーはグレープフルーツ味かな?
2回に1回は頼んでしまう、黒ゴマシェイクと♪

▲
by neoneopiglet
| 2010-01-31 21:19
| 日々
いまさらながら 2009.12月のいろいろたち ①

地方からIさんが来名したので、名駅で遊ぶ
できた当初は行列ができていたが今はガラ空きのミッドランドスクエアのスカイプロムナードへ行ってみた
屋根の一部が吹き抜けになっていて、激さむ!風がびゅーびゅー吹き込んでくる
きりっと冷えた空気のおかげでキラキラの夜景360度や、雰囲気を盛り上げる為であるミストもライトにいたく感動してくれて、ビックリというか恐縮してしまった
だって、名古屋の子からすればなんてコトはないいつもの夜景だもんねえ
キッチン雅木の牡蠣づくしは女子4名で

大きな生牡蠣に歓声が上がる
大好きな牡蠣だけど、かつて中った経験のあるワタシは生はひとつ食べれば十分なの

クリーミーな牡蠣をクリーミーで味の濃すぎないホワイトソースでくるむ

ついでにタワーズ東壁面のタワーズライツを見物
毎年テーマが変わりライトの絵も変わるが、ワタシの周りでは今年のはいまいち不評・・・あんまかわいくないのね
春

夏
秋
冬

セントレアでもクリスマスシーズンにはスカイデッキがライトアップされる
毎年少しずつ装飾が増えているね

Hちゃんと味噌蕎麦ほうとう煮込みを食べたよ
あっつあつで冬の夜にはぴったり

夜の飛行場はなんだかムーディー
といってもしっかり仕事中の方が幾らでもいるのだろう

今回のセントレアはZIP-FMの公開生放送がお目当て
初秋に一目(一聴)ぼれしたPia-no-jaCを聴きにきた
かつて13年間ピアノを習っていた
今もどんなジャンルでもピアノの音色は好き、特にジャズは
ピアノとカホンだけのインストゥルメンタルユニット、CDだけを聴いていたときは聴かせるカンジかなーと思っていたけど、実際の生演奏は・・・とってもポップでロックだった
ピアノってカッコいい!
こちらも有名なROHMのイルミネーション さすがに人が多いね

手間をかけたライトの装飾たち めちゃきれー

さすがの自社製品! 他では見ない形のライトだ

土岐のアウトレットでは、白いパウダーをふりかけた大きなツリーがライトアップ
メルヘンに撮るつもりが、意に反してなんだか怖い(?)画像になっちゃったよー


地方からIさんが来名したので、名駅で遊ぶ
できた当初は行列ができていたが今はガラ空きのミッドランドスクエアのスカイプロムナードへ行ってみた
屋根の一部が吹き抜けになっていて、激さむ!風がびゅーびゅー吹き込んでくる
きりっと冷えた空気のおかげでキラキラの夜景360度や、雰囲気を盛り上げる為であるミストもライトにいたく感動してくれて、ビックリというか恐縮してしまった
だって、名古屋の子からすればなんてコトはないいつもの夜景だもんねえ
キッチン雅木の牡蠣づくしは女子4名で

大きな生牡蠣に歓声が上がる
大好きな牡蠣だけど、かつて中った経験のあるワタシは生はひとつ食べれば十分なの

クリーミーな牡蠣をクリーミーで味の濃すぎないホワイトソースでくるむ

ついでにタワーズ東壁面のタワーズライツを見物
毎年テーマが変わりライトの絵も変わるが、ワタシの周りでは今年のはいまいち不評・・・あんまかわいくないのね
春

夏

秋

冬

セントレアでもクリスマスシーズンにはスカイデッキがライトアップされる
毎年少しずつ装飾が増えているね

Hちゃんと味噌蕎麦ほうとう煮込みを食べたよ
あっつあつで冬の夜にはぴったり

夜の飛行場はなんだかムーディー
といってもしっかり仕事中の方が幾らでもいるのだろう

今回のセントレアはZIP-FMの公開生放送がお目当て
初秋に一目(一聴)ぼれしたPia-no-jaCを聴きにきた
かつて13年間ピアノを習っていた
今もどんなジャンルでもピアノの音色は好き、特にジャズは
ピアノとカホンだけのインストゥルメンタルユニット、CDだけを聴いていたときは聴かせるカンジかなーと思っていたけど、実際の生演奏は・・・とってもポップでロックだった
ピアノってカッコいい!
こちらも有名なROHMのイルミネーション さすがに人が多いね

手間をかけたライトの装飾たち めちゃきれー

さすがの自社製品! 他では見ない形のライトだ

土岐のアウトレットでは、白いパウダーをふりかけた大きなツリーがライトアップ
メルヘンに撮るつもりが、意に反してなんだか怖い(?)画像になっちゃったよー

▲
by neoneopiglet
| 2010-01-30 23:02
| 季節photo
お気に入りのオリコーヒーへ、地元のツレ2名を連れていく
美味しいと思ったお店には知り合い全員を連れて行きたいと思っているのだが、ソレはただの自己満足なのかもしれんなー
今日のチョイスは、キノコと鶏そぼろのピリ辛オイルパスタ
※注 もちろんワタシの注文ではない
なぜかたっぷりのネギにピントがキテるし・・・うぅ

ミックスサンドイッチのこのボリュームはどーよ♪
どの具材もしっかりアピールされていて力強いボリュームだが、特にチーズとパンが美味しくてしあわせだったよー

しかしこの店の店員さんたちの接客レベルはいつになったら上がるんだろうか?
夏から片手以上は通っているが、毎回ひとつ以上はなにかしら気が利いていない(サービスの質が悪い)できごとが起きる
・セットの飲み物をひとりぶんだけ運び忘れて、お客さんに指摘されるまで気づかない
・新規のお客さんが席に案内した時にテーブルが拭かれていないことに気づかない
・店内に店員さんが少なくとも4名はいるのに、フロアに店員さんがひとりもいない時間が3分以上もあって呼びたくても呼べない
・パスタを運ぶときにどのテーブルかを把握していない店員さんが、1周以上もフロアをうろうろして、できたてのパスタを冷ましてせっかくの盛り付けをくずしている
・フロアに店員さんがいても客席全体(お客さんの動きや様子)に注意を配ってないので、何度も小さく手をあげて店員さんを凝視しているお客さんにきづかない ・・・など
美味しいところが好きなお店だから、残念な接客を受けても通うけど、接客レベルが上がったらもっと心地よい空間になるのになあって思ってしまうよ
美味しいと思ったお店には知り合い全員を連れて行きたいと思っているのだが、ソレはただの自己満足なのかもしれんなー
今日のチョイスは、キノコと鶏そぼろのピリ辛オイルパスタ
※注 もちろんワタシの注文ではない
なぜかたっぷりのネギにピントがキテるし・・・うぅ

ミックスサンドイッチのこのボリュームはどーよ♪
どの具材もしっかりアピールされていて力強いボリュームだが、特にチーズとパンが美味しくてしあわせだったよー

しかしこの店の店員さんたちの接客レベルはいつになったら上がるんだろうか?
夏から片手以上は通っているが、毎回ひとつ以上はなにかしら気が利いていない(サービスの質が悪い)できごとが起きる
・セットの飲み物をひとりぶんだけ運び忘れて、お客さんに指摘されるまで気づかない
・新規のお客さんが席に案内した時にテーブルが拭かれていないことに気づかない
・店内に店員さんが少なくとも4名はいるのに、フロアに店員さんがひとりもいない時間が3分以上もあって呼びたくても呼べない
・パスタを運ぶときにどのテーブルかを把握していない店員さんが、1周以上もフロアをうろうろして、できたてのパスタを冷ましてせっかくの盛り付けをくずしている
・フロアに店員さんがいても客席全体(お客さんの動きや様子)に注意を配ってないので、何度も小さく手をあげて店員さんを凝視しているお客さんにきづかない ・・・など
美味しいところが好きなお店だから、残念な接客を受けても通うけど、接客レベルが上がったらもっと心地よい空間になるのになあって思ってしまうよ
▲
by neoneopiglet
| 2009-10-27 01:36
| 日々

また行っちゃったよ、鮨いね
今日はカニ味噌が良かったなあ
自分では選ばないネタだけど、Mちゃんが好きだからって一緒に食べてみたら、ぜんぜんクセがなくて濃厚で~♪
ナスの浅漬けは夏だけのお楽しみだにぃ
いつものサラダもカキフライもカルパッチョも美味しかったね
秋にも冬にも、またいろいろ味わいに行かねば!

▲
by neoneopiglet
| 2009-10-07 22:25
| 日々

MちゃんとCepages セパージュへ
3種のデザートとお茶のセットをいただく、ゼータクな時間をすごした

2色のスイカとレモンゼリーとアイスクリーム
ミントがすっごく主張しているのに、不思議にマッチしてるぅ

酸味の効いた濃厚生オレンジジュースがふあふあのスポンジに浸みこんで…あぁ♪

51階からの眺めはイイね!
とっても気持ちよくって、いっぱいおしゃべりもして、ゴキゲンな午後だったわー

▲
by neoneopiglet
| 2009-09-24 23:08
| 日々
同級生のツレSと魚しんのすけへ
今日もまた、期待を上回って、すばらしく新鮮で美味しい夜を満喫できた
つきだしのヒイカ炙りの香ばしい香りと柔らかく甘い身から始まり、コースのスタートのマグロ頬肉も炙って
魚とは思えない食感に、しっかりした塩気と和からしが合うねえ

お刺身盛りは、メイチダイ、アカムツ、サンマ、アジ、シロエビ、生の本マグロ赤身
この季節に寄ったのは初めてだったようで、どれもお初な新鮮さ

焼き魚は、ふんわりタチウオと脂がたっぷりのった大きなサンマ んま~


さくさく天ぷらは、アナゴ、ワカサギ、インゲン豆、サツマイモ
小鉢は、菜っぱのおひたしとしらす
そして、特大の生牡蠣 あまりの甘さとねっとりさに、Sは大感動!

ラストは、鯛めし、豆腐とアオサの味噌汁、浅漬け もーほんとにお腹いっぱいだよ

カウンターに座って、大阪、トキメモ、海、ツレ、ケータイ、仕事…なにげない日常からちょっとした悩みまで、いっぱい話していっぱい聞いた
弱い部分を受け入れて理解してくれる数少ないツレのひとりである彼とは、本音が話せて気楽にすごせる
付き合いやすくて憎めないいいヤツだなあって、改めて思った
車に乗ってきた彼はしきりに「にほんしゅ~ む~」と小さく唸っていた
次回は電車で出ておいでね~
今日もまた、期待を上回って、すばらしく新鮮で美味しい夜を満喫できた
つきだしのヒイカ炙りの香ばしい香りと柔らかく甘い身から始まり、コースのスタートのマグロ頬肉も炙って
魚とは思えない食感に、しっかりした塩気と和からしが合うねえ

お刺身盛りは、メイチダイ、アカムツ、サンマ、アジ、シロエビ、生の本マグロ赤身
この季節に寄ったのは初めてだったようで、どれもお初な新鮮さ

焼き魚は、ふんわりタチウオと脂がたっぷりのった大きなサンマ んま~


さくさく天ぷらは、アナゴ、ワカサギ、インゲン豆、サツマイモ
小鉢は、菜っぱのおひたしとしらす
そして、特大の生牡蠣 あまりの甘さとねっとりさに、Sは大感動!

ラストは、鯛めし、豆腐とアオサの味噌汁、浅漬け もーほんとにお腹いっぱいだよ

カウンターに座って、大阪、トキメモ、海、ツレ、ケータイ、仕事…なにげない日常からちょっとした悩みまで、いっぱい話していっぱい聞いた
弱い部分を受け入れて理解してくれる数少ないツレのひとりである彼とは、本音が話せて気楽にすごせる
付き合いやすくて憎めないいいヤツだなあって、改めて思った
車に乗ってきた彼はしきりに「にほんしゅ~ む~」と小さく唸っていた
次回は電車で出ておいでね~
▲
by neoneopiglet
| 2009-09-18 22:20
| 日々