1
日曜日
朝は大波、誰もがクローズだと思うようなサイズの
明るく薄い雲が切れ始める頃に波がだんだん落ちてきて、様子見だったハマトミチームは30分ほど遅れてスタートした
午後には快晴になって海はきらきらだったけど、場所によってはかなりうねっていたり透明度も悪くて、リタイアしたダイバーも何名か…
1DIVE
壁石浜 トラロープ、砂地
水温26.3度 透明度3-5m 41分
知多のYさんご夫婦を筆頭にしたチームは、大阪のご夫婦と初心者の女の子と仲良しカップルさんの7名さん
SAKIちゃんが初心者さん3名を、ワタシがカメラさん4名を担当して、計9名で一緒に潜る
テトラ内でも砂地でもうねりが強いうえに、透明度がめっちゃ悪いよう
砂地の西端の小さな茶タツをSAKIちゃんが見つけてくれた
南側の暗い岩壁をなめて、ツマグロモウミウシ、サガミミノウミウシ、ミヤコウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ… ヒロは多いけど超ちびばっかり
みんなコンデジながらも、あのうねりの中がんばって撮っていた
2DIVE
アゼグリ 南
水温25.6度 透明度4-7m 52分
入った瞬間の根の上の透明度は3mほどで憂鬱になるが、沈んでいったら少しはましだった
カメラチームはホタテウミヘビ、イソハゼ、ホシノハゼ、イソカサゴ、ヘビギンポ、キジハタ、ウミウシなどを熱心に撮って、西側の壁からほとんど動かなかった
時間が許せば東側の壁も見せたかったなー
越前の夏の子たちがどんどん登場中… ソラスズメダイとキンチャクダイbaby2cm弱とツバスは、1個体ずつ
SAKIちゃんチームは根を1周半まわって、ちびエチゼンクラゲの屍骸とイナダの団体が捕食するシーンに会えたって!
帰りがけに全員集合したところで、マアジの大群に巻かれたあ
イナダの気配から逃げていたのかアゼグリ中のマアジが集まったかと思うほどで、ゲストが群れを夢中になって楽しんでいるのがわかったよ♪
大好きなSAKIちゃん☆
一緒に潜れるのは年に1-2回あるかないかで、今日がその日だった
こんなに悪い海況の中でも、彼女の笑顔とともに楽しくお仕事ができた1日だった
彼女と一緒にいるとね、不安も心配も全てを前向きなパワーに変えられる
彼女の山盛りの経験の上に成っているであろう笑顔と、ソレを支える努力と精神力を想うと、本当に励まされる
弱音を吐いたってがんばってまた弱音を吐いてもまたがんばろうって思えて、ワタシが何度もハマトミシーズンを迎えているのは、SAKIちゃんがいるから
ダイビングもガイドの仕事も好きだけど、彼女がいなかったらこんなにキモチを注いで潜り続けることはなかったと思う
2人の時間を過ごせば過ごすほど、彼女の強さも弱さも好きになるよ
時に不器用で天然なトコロもきらいじゃないよ
そして何より、なにかと欠けまくっているワタシを受け入れてくれる
尊敬できる大好きな友達…
SAKIちゃん、いつもありがとう☆ これからもよろしくお願いします☆
朝は大波、誰もがクローズだと思うようなサイズの
明るく薄い雲が切れ始める頃に波がだんだん落ちてきて、様子見だったハマトミチームは30分ほど遅れてスタートした
午後には快晴になって海はきらきらだったけど、場所によってはかなりうねっていたり透明度も悪くて、リタイアしたダイバーも何名か…
1DIVE
壁石浜 トラロープ、砂地
水温26.3度 透明度3-5m 41分
知多のYさんご夫婦を筆頭にしたチームは、大阪のご夫婦と初心者の女の子と仲良しカップルさんの7名さん
SAKIちゃんが初心者さん3名を、ワタシがカメラさん4名を担当して、計9名で一緒に潜る
テトラ内でも砂地でもうねりが強いうえに、透明度がめっちゃ悪いよう
砂地の西端の小さな茶タツをSAKIちゃんが見つけてくれた
南側の暗い岩壁をなめて、ツマグロモウミウシ、サガミミノウミウシ、ミヤコウミウシ、ヒロウミウシ、アオウミウシ… ヒロは多いけど超ちびばっかり
みんなコンデジながらも、あのうねりの中がんばって撮っていた
2DIVE
アゼグリ 南
水温25.6度 透明度4-7m 52分
入った瞬間の根の上の透明度は3mほどで憂鬱になるが、沈んでいったら少しはましだった
カメラチームはホタテウミヘビ、イソハゼ、ホシノハゼ、イソカサゴ、ヘビギンポ、キジハタ、ウミウシなどを熱心に撮って、西側の壁からほとんど動かなかった
時間が許せば東側の壁も見せたかったなー
越前の夏の子たちがどんどん登場中… ソラスズメダイとキンチャクダイbaby2cm弱とツバスは、1個体ずつ
SAKIちゃんチームは根を1周半まわって、ちびエチゼンクラゲの屍骸とイナダの団体が捕食するシーンに会えたって!
帰りがけに全員集合したところで、マアジの大群に巻かれたあ
イナダの気配から逃げていたのかアゼグリ中のマアジが集まったかと思うほどで、ゲストが群れを夢中になって楽しんでいるのがわかったよ♪
大好きなSAKIちゃん☆
一緒に潜れるのは年に1-2回あるかないかで、今日がその日だった
こんなに悪い海況の中でも、彼女の笑顔とともに楽しくお仕事ができた1日だった
彼女と一緒にいるとね、不安も心配も全てを前向きなパワーに変えられる
彼女の山盛りの経験の上に成っているであろう笑顔と、ソレを支える努力と精神力を想うと、本当に励まされる
弱音を吐いたってがんばってまた弱音を吐いてもまたがんばろうって思えて、ワタシが何度もハマトミシーズンを迎えているのは、SAKIちゃんがいるから
ダイビングもガイドの仕事も好きだけど、彼女がいなかったらこんなにキモチを注いで潜り続けることはなかったと思う
2人の時間を過ごせば過ごすほど、彼女の強さも弱さも好きになるよ
時に不器用で天然なトコロもきらいじゃないよ
そして何より、なにかと欠けまくっているワタシを受け入れてくれる
尊敬できる大好きな友達…
SAKIちゃん、いつもありがとう☆ これからもよろしくお願いします☆
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-31 23:12
| ご近所・本州divingとか
お盆明けに胃腸風邪をひいた 疲れが出る時期かなあ…
周りにはのどやら鼻やら熱やら胃腸やら体調を悪くしている人がいっぱいいる
定番のK内科で薬をもらって点滴して、少し楽になれた
胃腸を悪くするのは毎度のことなんだけれども、いつもウンザリしながらソレでも時間をかけて癒やしていくしかナイのよね
が、ここにきて外食の予定が続く 週に5日も外食した 汗
なんも用事が無くてすぐ帰宅して、基本19時にはいつも家にいるのになー
8月初めは本職の締切が終わってからもお盆にむけて神妙に生活していて、予定を先送りにしたらこーなっちゃったんだね
もうちょっと満遍なく予定が詰まってほしい… あう
とはいえ、こってりな味付けや辛いもの、揚げものは控えめに過ごした
★月曜
支店長の命により、支店内女子と出荷工場女子と懇親会
鳥開にて
飲み放題つきで4,000円という安い鶏料理コースだった割には、どれもおいしいとみんなに好評
ピリ辛味噌ダレで鶏キャベツもやしニラを炒める鍋も、締めにごはんをいれる焼き雑炊もきれいに無くなった
ただしお刺身は無理して食べなくていいレベルのように思えた
★火曜
Yんちへ ステキなカフェめし的お手製ごはんでもてなしてくれる
秋にはbabyに会いに行くからね!

カレー風味ピラフ、サラダ、濃厚コーンスープ、トースト3種
ピラフは鶏だしがしっかり効いていて、鶏もほろほろに柔らかくて絶品だったよ
美味しかったー いつもありがとー
珈琲屋Auraのサンドイッチがとても好きで、でもケーキは食べたことなくて
高蔵寺駅前にできたケーキ屋Auraは、タルトの種類が豊富だ
オレンジタルト、2種のグレープフルーツのタルト、カフェロールケーキ、メープルチーズケーキ、黒ごまブランマンジェ、ガトーショコラ…

★水曜
支店上席と女子で懇親会
那古や 胡紋にて
炭で自らエイヒレを炙って一味マヨをつけるのも、味噌おでんも、まあまあ
手羽先は甘くてしまりがない上にカラリとしていなくて、イマイチ
細切りのダイコンシメジネギニラなどが敷かれた上に黒豚薄切り肉が乗って蒸されており、ダシポン酢と3種の薬味で食す蒸篭は人気だった

★金曜
東京から帰省中のYちゃん 5ヶ月ぶりだね!
いね鮨にて
長野産サーモンのカルパッチョ、サヨリの天ぷら、炙りししゃも、温玉シャキシャキサラダ、しじみ汁



そしてお鮨は… タイ、焼あなご、ボタンエビ、ナス、サバ、鉄火巻、コハダ

ボタンエビは大きくプリンとしていたが、ナスの浅漬けはさらにさらに大きかった
サバ~、すっごく新鮮~

シンコとコハダの中間サイズを2枚重ねたにぎり
まったく期待を裏切らず、まじでまじで美味しかった
梅酒を1杯ずつ飲んで、焼あなごを6カン包んでもらって、食べ過ぎなのに、お会計は6、000円と少し
貝類も食べたかったけど、さすがに胃腸を思いやり(手遅れ??)我慢する
また絶対に行こ!
★土曜
海仲間のAさん、Kさんと
豆造にて
お好み焼き(豚イカエビ入)と、焼きそば(豚ソーセージイカ野菜入)と、たこ焼き(タコ明太子入、明太子チーズ入、タココーン入の3種)を焼いて食べる

2人にたこ焼きを焼いてもらい、ワタシはお好み&焼きそばを焼いた
たこ焼きを焼くのってむずかしいね、ちょっと焼きすぎて周りがかりかりになった
でもみんなでやいやい言いつつ、楽しかったー
長久手の夏祭りだったらしく、お店のまん前から大きな花火が見えたよ♪
周りにはのどやら鼻やら熱やら胃腸やら体調を悪くしている人がいっぱいいる
定番のK内科で薬をもらって点滴して、少し楽になれた
胃腸を悪くするのは毎度のことなんだけれども、いつもウンザリしながらソレでも時間をかけて癒やしていくしかナイのよね
が、ここにきて外食の予定が続く 週に5日も外食した 汗
なんも用事が無くてすぐ帰宅して、基本19時にはいつも家にいるのになー
8月初めは本職の締切が終わってからもお盆にむけて神妙に生活していて、予定を先送りにしたらこーなっちゃったんだね
もうちょっと満遍なく予定が詰まってほしい… あう
とはいえ、こってりな味付けや辛いもの、揚げものは控えめに過ごした
★月曜
支店長の命により、支店内女子と出荷工場女子と懇親会
鳥開にて
飲み放題つきで4,000円という安い鶏料理コースだった割には、どれもおいしいとみんなに好評
ピリ辛味噌ダレで鶏キャベツもやしニラを炒める鍋も、締めにごはんをいれる焼き雑炊もきれいに無くなった
ただしお刺身は無理して食べなくていいレベルのように思えた
★火曜
Yんちへ ステキなカフェめし的お手製ごはんでもてなしてくれる
秋にはbabyに会いに行くからね!

カレー風味ピラフ、サラダ、濃厚コーンスープ、トースト3種
ピラフは鶏だしがしっかり効いていて、鶏もほろほろに柔らかくて絶品だったよ
美味しかったー いつもありがとー
珈琲屋Auraのサンドイッチがとても好きで、でもケーキは食べたことなくて
高蔵寺駅前にできたケーキ屋Auraは、タルトの種類が豊富だ
オレンジタルト、2種のグレープフルーツのタルト、カフェロールケーキ、メープルチーズケーキ、黒ごまブランマンジェ、ガトーショコラ…

★水曜
支店上席と女子で懇親会
那古や 胡紋にて
炭で自らエイヒレを炙って一味マヨをつけるのも、味噌おでんも、まあまあ
手羽先は甘くてしまりがない上にカラリとしていなくて、イマイチ
細切りのダイコンシメジネギニラなどが敷かれた上に黒豚薄切り肉が乗って蒸されており、ダシポン酢と3種の薬味で食す蒸篭は人気だった

★金曜
東京から帰省中のYちゃん 5ヶ月ぶりだね!
いね鮨にて
長野産サーモンのカルパッチョ、サヨリの天ぷら、炙りししゃも、温玉シャキシャキサラダ、しじみ汁



そしてお鮨は… タイ、焼あなご、ボタンエビ、ナス、サバ、鉄火巻、コハダ

ボタンエビは大きくプリンとしていたが、ナスの浅漬けはさらにさらに大きかった

サバ~、すっごく新鮮~

シンコとコハダの中間サイズを2枚重ねたにぎり

まったく期待を裏切らず、まじでまじで美味しかった
梅酒を1杯ずつ飲んで、焼あなごを6カン包んでもらって、食べ過ぎなのに、お会計は6、000円と少し
貝類も食べたかったけど、さすがに胃腸を思いやり(手遅れ??)我慢する
また絶対に行こ!
★土曜
海仲間のAさん、Kさんと
豆造にて
お好み焼き(豚イカエビ入)と、焼きそば(豚ソーセージイカ野菜入)と、たこ焼き(タコ明太子入、明太子チーズ入、タココーン入の3種)を焼いて食べる

2人にたこ焼きを焼いてもらい、ワタシはお好み&焼きそばを焼いた
たこ焼きを焼くのってむずかしいね、ちょっと焼きすぎて周りがかりかりになった
でもみんなでやいやい言いつつ、楽しかったー
長久手の夏祭りだったらしく、お店のまん前から大きな花火が見えたよ♪
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-23 00:25
| 日々

金曜日
快晴 朝は波があったが次第に落ち着く
親子のMさん兄Tくん弟Fくん、親子のHさんYくんと
アシストきょーちゃんと潜るのは春以来で、なんだか嬉しかった
彼はもともと常連さんでそーとーガイドさせてもらったが、今はDM候補生だ
視野が広くて頭の回転が早くて素直で、楽しみな人材だあ
1DIVE
壁石浜 砂地
水温24.9度、透明度12m、21分
スタッフだけで早朝のチェックダイブへ 茶色タツちび1個体
2DIVE
壁石浜 砂地、トラロープ
水温24.4度、透明度10m、42分
今年初、カマスBabyがいた~ 1匹だけ、チャガラの群れに混じって泳いでいて、いかにも迷子のように見えて、ふふー
テトラ内の水際にアオリイカ幼魚の編隊が出はじめた
光に透けてぴよぴよ泳いで、夏っぽい光景だ
砂地のアオリイカは、少しだけ大きい3個体が1マアジを同時につかんでいて、イカは興奮状態で体色が縞々模様になって真剣に引き合っているのは、見ごたえあり
サビハゼもメジナもチャガラも大きくなってきた
3DIVE
壁石浜 砂地まわり
水温24.3度、透明度8m、36分
あちこちで産み付けられたスズメダイが孵化して、幼魚が1cmほどに育ってきた かわいーねー
朝チェックしたタツはちょっと移動していたけれど、いたー♪
Bossにサメのおもちゃを借りて、砂地で遊んだ
帰り道は波が少したっていて、TくんとFくんは酔ってしまった
水温がなかなか上がらない、いつまでたってもフードベストが手放せない
この夏は、今が水温のピークなのか!?
この時期の去年のログは、水温29-30度なのにね う~

土曜日
明るいくもり、青空もちらほら 昨日よりももっと凪ぎ
第1回玄達ツアーの日だったので、スキルのある常連さんが早朝から集まった
ワタシはもう5回は行ってるからね、昔のようにキョーミはない
紺碧の海にエチゼンクラゲが出たそうだ
そしてワタシは望みどーりに居残り組… 昨日に引き続き親子のMさん兄Tくん弟Fくん、Aさん&Hさんの計5人を担当した
1DIVE
アゼグリ南 根の上
水温25.5度、透明度18m、37分
アシストにBossがついてくれて、めちゃめちゃ助かった
根の上でマアジショーを見る
昨日から引き続きの中学生の兄弟、ボートでは目が離せないというより手が離せない状態で潜る
大人ではないこどもがダイビングをするという状況を、ガイド以外の大人(親)にもしっかりと理解してほしいと切に思った
大人により近いこどもではなく、こどもらしい体力と思考のこどもに、3ボートさせるのってどうなんだろう
うちの子だけは大丈夫、なんとかなる、とか思ってしまうのは危険だ
2DIVE
アゼグリ北 根を一周
水温24.5度、透明度15m、32分 水面が少し流れていた
またもアシストににBoss、仕事でやっていてくれるとわかっていても、感謝
根の上でまたしてもマアジショーを見て、根魚も観察する
1・2DIVEともに途中から、BossがAさん&Hさんを連れてってガイドしてくれた
ログづけで、Hさんは「やっぱ群れはイイなー」って、南国しか潜ったことがないAさんが「日本海もそんなに悪くない」と、笑ってくれてほっとした
3DIVE
アゼグリ南 砂地、根の北側
水温24.2度、透明度12m、38分
MさんTくんと3人で
ホタテウミヘビに近づこうとしたら、カンパチの群れが弧を描いて急降下してきて度肝を抜かれた
心臓ばくばくの目の前で、100個体?がマアジを追い、まるでスピードと動きを見せびらかすかのように何度も旋回する ソレを3度も見れたあ
先週からアレだけのマアジが居ついているから、当分はカンパチやハマチやアオリイカが期待できるよね
遠くに、50cm以上もありそうなマダイ1匹も見えたよ
ホタテウミヘビは4個体もいた
いつもと違う感覚を使った2日間、お仕事により好みはしないがなんだかずっしり疲れたよ

▲
by neoneopiglet
| 2009-08-17 23:23
| ご近所・本州divingとか
名駅タワーズのとうふ料理 八かく庵へ
何度か来ているお店で、今日も引き揚げ湯葉とか食べたいなーとメニューを開いたら、ワタシとみさの目に豆乳チーズフォンデュの言葉が飛び込んできた
???な顔を見合せて、コースを注文してみた
おぼろ豆腐は食べ放題 小鉢は、フツー…

田楽、美味しかったなー
右のお皿がフォンデュの具材 ソースはちゃんとチーズチーズしていつつも、濃厚すぎてはいなかった
奥の黒ゴマ生麩とよもぎ生麩が意外に合うのね 美味しー
で、パン!? 間違ってないけど…一応和風なお店なのに…
けっこうお腹いっぱいになった

締めは、湯葉餡かけごはん ここに来て甘い餡は無理でしょ 汗
悪くはないコースだったけど、次回はもっといろいろお豆腐をいっぱい食べたいなあ

何度か来ているお店で、今日も引き揚げ湯葉とか食べたいなーとメニューを開いたら、ワタシとみさの目に豆乳チーズフォンデュの言葉が飛び込んできた
???な顔を見合せて、コースを注文してみた
おぼろ豆腐は食べ放題 小鉢は、フツー…

田楽、美味しかったなー
右のお皿がフォンデュの具材 ソースはちゃんとチーズチーズしていつつも、濃厚すぎてはいなかった
奥の黒ゴマ生麩とよもぎ生麩が意外に合うのね 美味しー
で、パン!? 間違ってないけど…一応和風なお店なのに…
けっこうお腹いっぱいになった

締めは、湯葉餡かけごはん ここに来て甘い餡は無理でしょ 汗
悪くはないコースだったけど、次回はもっといろいろお豆腐をいっぱい食べたいなあ

▲
by neoneopiglet
| 2009-08-12 22:59
| 日々
日曜日
昨日の快晴汗かきまくりから一転、曇るときもあったけどしっかり雨が降った
海況は良かった、すごく・・・ 風なしうねりなし波なし、透明度も7月以降の中ではだいぶ良かった!
だからこそ陽が射してほしかったけどさ
引き締め効果のダイエットだ!と思いつついっぱいタンクを運んで、今は肩と上腕とふくらはぎの下方が筋肉痛。。。
1DIVE
アゼグリ 南の根
水温24.3度、透明度10~15m、38分
年に1度潜るというEさん、ベテランのSさん、ぴよぴよのYさんとYちゃん
たまたまだけど4名とも教師さんだった
今日のマアジ群は、越前で潜り始めてから一番大きかった
南の根が砂地から根のうえ5mまで全てマアジで埋め尽くされて、漂ったりざっと向きを変えて泳ぎだしたり向ってきたり
見とれたよー
捕食者の姿は見えなかったものの、砂地のひとところには体の一部を齧られた形跡のマアジも大量に見た
ウマヅラハギのちびたちがかわいい
透明度がめちゃ良かった こんな時は漂うダイビングが楽しいね
フード付きインナーを着てるけれど終盤は少し寒い
2DIVE
シラグリ
水温25.2度、透明度10~15m、33分
水底ではこれまた透明度が良かった
水底から水面やボートが見えたし、吐く泡たちが昇っていく様子がキレイに見えたのは久しぶりかも
中層からは地形がハッキリと見えて、迷いようがない
こんな日はシラグリに慣れない人が潜ったら一発で地形を覚えられるのになー
マアジは少なく、やや大きめサイズ スズメダイとホンベラとカサゴとアイナメがいっぱい コブダイには会えなかった
暗さとお魚の少なさが気になったけど、ぴよぴよちゃんは泳ぎ回るのも割れ目に潜む大きなメバルを覗くのも楽しかったとのことで笑顔だったわあ
昨日の快晴汗かきまくりから一転、曇るときもあったけどしっかり雨が降った
海況は良かった、すごく・・・ 風なしうねりなし波なし、透明度も7月以降の中ではだいぶ良かった!
だからこそ陽が射してほしかったけどさ
引き締め効果のダイエットだ!と思いつついっぱいタンクを運んで、今は肩と上腕とふくらはぎの下方が筋肉痛。。。
1DIVE
アゼグリ 南の根
水温24.3度、透明度10~15m、38分
年に1度潜るというEさん、ベテランのSさん、ぴよぴよのYさんとYちゃん
たまたまだけど4名とも教師さんだった
今日のマアジ群は、越前で潜り始めてから一番大きかった
南の根が砂地から根のうえ5mまで全てマアジで埋め尽くされて、漂ったりざっと向きを変えて泳ぎだしたり向ってきたり
見とれたよー
捕食者の姿は見えなかったものの、砂地のひとところには体の一部を齧られた形跡のマアジも大量に見た
ウマヅラハギのちびたちがかわいい
透明度がめちゃ良かった こんな時は漂うダイビングが楽しいね
フード付きインナーを着てるけれど終盤は少し寒い
2DIVE
シラグリ
水温25.2度、透明度10~15m、33分
水底ではこれまた透明度が良かった
水底から水面やボートが見えたし、吐く泡たちが昇っていく様子がキレイに見えたのは久しぶりかも
中層からは地形がハッキリと見えて、迷いようがない
こんな日はシラグリに慣れない人が潜ったら一発で地形を覚えられるのになー
マアジは少なく、やや大きめサイズ スズメダイとホンベラとカサゴとアイナメがいっぱい コブダイには会えなかった
暗さとお魚の少なさが気になったけど、ぴよぴよちゃんは泳ぎ回るのも割れ目に潜む大きなメバルを覗くのも楽しかったとのことで笑顔だったわあ
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-11 00:16
| ご近所・本州divingとか

ウミウシ ―生きている海の妖精
買っちゃったー
届いちゃったーー
むほほーーー♪♪♪
まだザッと見ただけだけど・・・
解説は図鑑のノリ、でも実際海に入るダイバーならリアルに想像し得るように難しくない言葉で書かれている
絵もたくさんの文章も写真も、まさにネイチャーウォッチングガイドブックだ
生物が好きな人、少しでもウミウシに興味がある人は、めっちゃハマると思うー
425種ものウミウシのシンプルでカラフルな図解はかわいくて、特徴の短いコメントはとってもわかりやすいよ
ウミウシにまつわる全ての情報(といっても過言ではないのだ、時効警察の由紀さおり風に、笑)、カラフルな見た目も学術的知識も生態もレアな生体写真もが、惜しげもなく披露されているよ
不勉強なワタシには新鮮な情報が山盛りだし、知っているコトも改めて認識できて、ソレってめっちゃ楽しいんだけど!
当分、いやずっと、何度でも、楽しめる1冊だよー
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-07 23:45
| 海

土曜日
くもり、ときどき 雨 午後に何度か雷が鳴る
波なし、うねりなし、流れなしの凪
1DIVE
アゼグリ 南の根へ
水温25.2度、透明度5-12m、43分
愛知の一見いかつい雰囲気のおっちゃん2人組と
話すとすごく気を使ってくれるしフレンドリーで楽しい方たち、おひとりはベテランでもうおひとりはエア消費が早め~
砂地滞在は短めにして、中層をのんびり漂い、根の上でお魚を追う
中層の透明度がイマイチでマアジたちがあまり見えなかった
2DIVE
オレンジバケット HB 奥桃源郷、トビラ岩、砂地へ
水温25.0度、透明度8-12m、35分
もけもけ度がupした小さな黒タツは定着している
よくドリフトで楽して潜るというおふたりだけど、長い距離をなんなく泳いでいたように見えたなあ
日曜日
明るいくもり 15時頃からカンカン照りになる
波なし、うねりなし、流れなしの凪の海
仲良しカップルのWさんとKちゃん、鯖江のFくん、鯖江のイントラKさん、1年ぶりのか~ちゃんと
1DIVE
アゼグリ 南の根へ
水温25.1度、透明度6-10m、54分
マクロな目を持つゲストさんが半分以上を占めていたため、あやうく半分しか周れないスピードになるくらいのゆっくりダイビング
岩肌をじっくり観察したり、中層を首が疲れるくらい見上げたり
2DIVE
オレンジバケットHB 桃源郷、トビラ岩、砂地、トラロープ、テトラ内へ
水温25.1度、透明度5-10m、65分
桃源郷まわりはあいかわらずマアジ、ホンベラが多い
大きいサイズのマアジが数十匹いた
砂地まわりでタツを探すが、見つかるのはウミウシとコケギンポばかり
テトラ周りの浅場では、ワイドな子たちも岩の隙間を覗いてなかなか前に進もうとしない
明るいし海藻は鮮やかだし、ギンポやウミウシが多くて面白いものねえ
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-04 22:25
| ご近所・本州divingとか
多治見市市之倉町の石窯ピザ、クープ・ドゥ・シナモンでのランチ

和風な白い蔵造りの外観とは裏腹に、店内は天井が高く広々と洋風の趣だ
くつろげるソファ、テラスの陽で明るく照らされる木の椅子、温かみのある雑貨たちは、とってもすてきな雰囲気
石窯のすぐ横の席に座って、ピザが焼きあがる様子を見ながら、ゆっくり食べてたっぷりおしゃべりしてきたよ

明るいお姉さんが石窯で薄くパリッパリに焼くピザはチーズが熱々でマジ美味しかったよ
ピザ職人の彼女がツレの知り合いで、ピザは2種類のところをサービスで5種類も焼いてもらっちゃった
数種のチーズとナッツ、ヨーグルトソースとベーコン、キノコ、野菜たっぷり、味噌とナス・・・
甘夏とブルーチーズのリゾット パリパリのピザ生地を焼いたものを添えて

オニオンスライスの爽やかシャキシャキサラダ 優しい味のラタトゥユ添え

大きな野菜とつみれ入り冷たいコンソメスープ クロワッサンスライス添え

あとは、ドリンクとこしあんゼリー

昼間しかやっていないけど、スイーツなどカフェメニューもいろいろある
いつかツレみんなを連れて行きたいっす☆

和風な白い蔵造りの外観とは裏腹に、店内は天井が高く広々と洋風の趣だ
くつろげるソファ、テラスの陽で明るく照らされる木の椅子、温かみのある雑貨たちは、とってもすてきな雰囲気
石窯のすぐ横の席に座って、ピザが焼きあがる様子を見ながら、ゆっくり食べてたっぷりおしゃべりしてきたよ

明るいお姉さんが石窯で薄くパリッパリに焼くピザはチーズが熱々でマジ美味しかったよ
ピザ職人の彼女がツレの知り合いで、ピザは2種類のところをサービスで5種類も焼いてもらっちゃった
数種のチーズとナッツ、ヨーグルトソースとベーコン、キノコ、野菜たっぷり、味噌とナス・・・
甘夏とブルーチーズのリゾット パリパリのピザ生地を焼いたものを添えて

オニオンスライスの爽やかシャキシャキサラダ 優しい味のラタトゥユ添え

大きな野菜とつみれ入り冷たいコンソメスープ クロワッサンスライス添え

あとは、ドリンクとこしあんゼリー

昼間しかやっていないけど、スイーツなどカフェメニューもいろいろある
いつかツレみんなを連れて行きたいっす☆
▲
by neoneopiglet
| 2009-08-03 23:14
| 日々
1